台風、豪雨、豪雪、洪水、土砂災害、地震、津波、火山噴火など・・・
『災害大国日本』と言われているほど、日本では様々な災害が起きています。
そこでここでは
“床ずれ防止用具(エアーマットタイプ)”と“介護用ベッド”に関する
災害時の対策をご紹介します!
いざという時に備えてご覧いただければと思います 💡
★床ずれ防止用具(エアーマットタイプ)
▶ネクサスR ・・・ 停電対策機能 / メモリ機能 が付いています✨


停電と同時に特殊なバルブ(電磁弁)がエアーマット内の空気漏れを自動で遮断してくれます。
マット全体の内圧を約14日間保持します。

メモリ機能により、電源復旧後は直前の設定に自動復帰します。
▶オスカー・・・ 停電時、フィッティング層+底づき防止層が底づきを防止✨


長時間の停電によりエアーマット内の空気が抜けてしまっても、
フィッティング層+底着き防止層が底着きを防止するため、
ご利用者様に別の寝具へ移動していただく必要はありません。
また停電復旧後には停電前に設定していた条件に戻るので、再設定の必要もありません。
★介護用ベッド
▶スマートハンドルKQ-P70S (楽匠Z、楽匠プラスH、KQ-60000等向け)

◎背(上下)、膝(上下)、頭側の高さ(下)が操作可能
◎切換スイッチで操作部位を切換え可能
◎収納ケースに入れてベッドに取り付け可能
使い方については、こちらをご覧ください👉📺
パラマウントベッドのHPでは、電動ベッド等の停電時の対応について掲載されております。
あわせてご覧ください👉💻
“床ずれ防止用具(エアーマットタイプ)”と“介護用ベッド”には
以上のような機能や対策グッズがありました✨
いざという時のために、一度お使いいただいている用具をご確認いただければと思います。
福祉用具のことでご不明な点等がございましたら
お気軽にお近くのサクラケア各店舗にお問い合わせください😊